いよいよ来年の2024年の1月より新NISA制度が開始となります。
これを機にNISAを始めようとしている方も多いかと思いますが、始めるにあたってロボアドバイザーサービスを展開している企業で新NISA口座を解説しようと思われている方も多いかと思います。
そういった方に向けて、先日ロボアドバイザーサービス国内最大手のウェルスナビが、新NISA制度に対応した「おまかせNISA」の概要を発表しましたので、その内容を確認していこうと思います。
ウェルスナビのおまかせNISAとは?
まずは、今回発表されたウェルスナビのおまかせNISAの内容について見てみましょう。
もともと、このおまかせNISAは従来のNISA制度の頃からあったサービスで、NISA口座と通常の口座それぞれの部分最適を図るのではなく、預かり資産全体で最適化を行ってくれるため、従来ウェルスナビの通常口座でつみたてを行っていた投資家が、NISA口座でのつみたてに移行しやすいという特徴がありました。
今回の新NISA対応でもその特徴を残しており、加えてウェルスナビのおまかせNISAには以下の特徴があります。
- 入金するだけで、非課税枠(つみたて投資枠/成長投資枠)を活用しながら、自動で資産を購入できる。
- 世界の株式や債券、金、不動産を組み合わせてリスクを分散。資産全体のバランス調整も自動で行う。
- 長くつみたてを続けるために、新NISAについて解説するセミナーやコラムを用意している
上記の特徴から、投資に関する知識がなくても入金するだけで、新NISAの非課税枠を活用した投資が行える上に、投資を行いながら、セミナーなどを通して投資の勉強もできるという、投資初心者向けに非常に手厚いサービスが用意されていることが分かります。
私個人の考えとしては、投資は勉強してから行うものではなくて、実際に自分のお金を投資しながら必要な知識を学んだほうが効率的だと思っているので、ウェルスナビのこういったサービスは投資初心者の方には非常に便利なサービスだと思っています。
では、ロボアドバイザーの話題で一番注目される手数料についても確認してみましょう。
ウェルスナビの発表では、今回の手数料体系は以下のようになっています。
新しいNISAでは、1つのNISA口座の中で「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠を併用できるようになります。2024年1月スタートの新しいNISAにおける「おまかせNISA」では、「つみたて投資枠」での預かり資産の手数料は0%、「成長投資枠」での預かり資産の手数料は、リスク許容度に応じて年率0.7~1%(税込0.77~1.1%)(※2)となります。
※2 「成長投資枠」での手数料は、リスク許容度3は0.9%に、リスク許容度2は0.8%に、リスク許容度1は0.7%に、それぞれ引き下げます。
ウェルスナビ、新しいNISAに対応した「おまかせNISA」のサービス概要を発表
ここで目を引くのはやはりつみたて投資枠の手数料が0%という点ではないでしょうか?
ウェルスナビ側の利益は預かり資産に対する手数料がメインで生み出されているため、最大一人600万円のつみたて投資枠の手数料を0%とするというのはかなり思い切った内容だなと思いました。
ただ、この発表は利用者側が0%でウェルスナビのサービスを利用できるというような上手い話ではありません。
というのも、まず、このつみたて投資枠の制度を利用するためには自動積立の設定を行う必要があるという制限があります。
また、そもそもおまかせNISAと銘打っているため、毎月積み立てるお金の投資配分はウェルスナビ側で利用者のリスク許容度に基づいて決定されます。そのため、つみたて投資枠だけでなく、成長投資枠にもお金が回されて、その分の手数料は発生することが予想されます。
ただ、ウェルスナビ側の発表では
自動積立のみで入金をしていただく場合、新しいNISA口座全体の手数料は、リスク許容度に応じて年率0.63~0.67%程度(税込0.693~0.737%)(※3、4)となる見込みです。
※3 自動積立のみの入金で、入金後に「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の残高の割合が変わらなかった場合の試算。相場の変動により資産評価額が変動した場合、新しいNISA口座全体の手数料も変動します。
※4 当社に直接お申し込みされた「WealthNavi」の場合は、ご利用の期間に応じた「長期割」が適用されます。「成長投資枠」の手数料をリスク許容度に応じて年率0.6~0.9%(税込0.66~0.99%)まで割り引きます。自動積立のみで入金をしていただいた場合、「長期割」が適用された後の新しいNISA口座全体の手数料は、最大で年率0.54〜0.6%(税込0.594〜0.66%)まで割り引きとなる見込みです。
ウェルスナビ、新しいNISAに対応した「おまかせNISA」のサービス概要を発表
とあり、預かり資産の年率1%(税込1.1%)としていたウェルスナビの通常口座よりは手数料が低くなる想定でいることが分かります。
そのため、現在ウェルスナビを現在利用している方などは、同じサービスを安い手数料で利用できるチャンスともいえます。
おまかせNISAで新NISAをやるべき?手数料は高い?
さて、おまかせNISAの概要について取り上げましたが、実際に新NISAをウェルスナビのおまかせNSIAで初めることはアリなのでしょうか?手数料は高いのでしょうか?
私は、投資について勉強したくない方や、仕事が忙しい方ならば、おまかせNISAで投資を始めることはアリだと思いますが、手数料が安くなったからという理由だけでは、おまかせNISAは始めないほうがいいと思っています。
というのも、手数料は確かに従来のものより低くなる想定ですが、やはり普通に投資を行うよりも追加のコストがかかることは事実です。
これまでのウェルスナビの利用者の多くは、投資初心者の若者世代だったため、それぞれの運用資産はそれほど大きくなくかかる手数料も少額だったと思われますが、今回の新NISAでは非課税枠が1,800万円と巨大な額で、もし1,800万円全額をおまかせNISAで運用した場合、年間の手数料は10万以上はかかることになるのです。
これはかなり大きなコストであり、少しでも投資の勉強をする気がある方は、おまかせNISAを利用せず、コストの安い証券会社で自分で投資の勉強をしながら、新NISAの運用を行ったほうがより良い運用成績を残せる可能性が高いと思います。(もしくは、おまかせNISAではなくウェルスナビの通常口座で少額の運用を任せてみて、投資の勉強を実践で学ぶという方法もアリかと思います。)
もちろん、投資について勉強したくない方や、仕事が忙しくて投資は誰かにお任せしたいという方にはおまかせNISAはかなり便利なツールですので、利用を検討する候補として十分なサービスだとも思います。
おまかせNISAは便利!でも手数料は長期視点で考えよう!
今回の記事では、ウェルスナビのおまかせNISAについて取り上げました。
ロボアドバイザーサービスは投資初心者にとって非常に便利なサービスであり、投資の勉強がしたくない方や、仕事が忙しい方にとっては手数料を払ってでも、運用を自動化できるのは大きなメリットだと思います。
ただ、新NISAをおまかせNISAで行うとなった場合、新NISAの非課税枠が大きな金額なので、かかる手数料もどんどん大きくなる点は注意が必要です。新NISAの最大非課税枠1,800万円全額をおまかせNISAで運用した場合、かかる手数料は少なくとも年10万円になるので、長期的には最大でそのくらいの手数料がかかることをきちんと想定したうえで、おまかせNISAを利用するかどうか判断することを強くおススメします!
今回は「【つみたて手数料無料!?】ウェルスナビの新NISA対応の内容を確認!」について書きました。
記事の中で参考になる点があれば運用のヒントにしてみてください。
コメント